blog

ブログ

blog 2022.Apr.13

イタリア料理店で働く人必見!働く際の靴選びのポイントをご紹介

イタリア料理店で働く人の靴選びのポイントとは?

パスタやピザなど、日本人に人気の料理を提供するイタリア料理店。

気取らずカジュアルな雰囲気で、友人との食事やデートでも使いやすい料理店です。

そんなイタリア店で働く際に、今回ご紹介するのは働く際に靴選びについてご紹介していきます。

店の雰囲気に合わせて選ぶ

イタリア料理店だけに限らず、料理店で働く人の鉄則として、店の雰囲気に合ったものを選ぶことから始まります。

カジュアルでおしゃれなイメージを持つイタリア料理店ですが、コンセプトや出している料理は店ごとに異なるので、まずはそこに着目しましょう。

例えば、白シャツで黒のパンツスタイルというフォーマルなユニフォームを着用している場合、足元も革靴で合わせます。

また、店内の装飾も明るい雰囲気で、ユニフォームや制服もカラフルでラフなものの場合は、スニーカーやサンダルでも問題ありません。

他の料理店と違い、「こうでなければNG」という決まりがないので、お店の雰囲気に合わせたものを選びましょう。

 

靴の色は白か黒がベター

靴の種類が店の雰囲気に合わせることをおすすめしましたが、色に関しては黒か白を選ぶのがおすすめです。

靴の色を指定する理由は2つあります。

1つ目は、靴の種類問わず手に入れやすいところです。

「イタリア料理店でおしゃれできるから、色が綺麗なものを選ぼう」と考えた時、ラフなスニーカーやパンプス、サンダルは見つかるかもしれません。

しかし、フォーマルな職場である場合だと革靴で色が付いている物を買うにはお店が限られてきます。

お店側も制服やユニフォームが指定されているように、靴もある程度指定してくると思いますので、靴の種類関係なく手に入りやすい白や黒がおすすめです。

2つ目は、お客さんが足元を見たときにおしゃれな印象を与えてくれる色という事です。

お客さんは、従業員の頭のてっぺんから足のつま先まで見ています。

見られているときに、白や黒のモノクロカラーだとすっきりした印象を与えてくれます。

イタリア料理店によっては、制服やユニフォームにこだわったところもあるので、あまり雰囲気を崩さないものを選ぶといいでしょう。

 

手入れのしやすいものを選ぶ

フォーマルな革靴であっても、ラフなスニーカーなどであっても手入れしやすいものを選びましょう。

これは、ホール担当だけでなく厨房担当のも言えることです。

イタリア料理店では、フランス料理店などと同じく見た目が美しく色とりどりの料理が多く提供されます。

そのため、ソースなどが付着した際に中々落ちにくいものも出てくるでしょう。

汚れが落ちやすい加工がされているものを選ぶことがおすすめです。

また、厨房やお店の大きさによって熱がこもりやすい場所では湿気なども心配されます。

通気性に優れたものや、防カビ・防臭加工がされている物もおすすめです。

シンプルでおしゃれなものを選ぶことも大切ですが、働く人も快適に過ごせるような工夫は必要だと思います。

 

靴だけでなく、靴下も統一して

靴だけに焦点を置くのではなく、靴に合わせる靴下も統一しましょう。

靴と同じく白か黒にするのが無難ではありますが、カジュアルなイタリア料理店でスニーカーを着用する場合は、無地で派手な色でなければ特に問題ありません。

女性に関しては、ユニフォームがスカートタイプの場合だとストッキングが必要になってくるので、働く前までに必ず用意しておきましょう。

お客さんが足元を見るときに、靴だけではなく靴下などもチェックしています。

細かいところまで気を抜かないようにしましょう。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

イタリア料理店で働くうえでの靴選びのポイントは以下の通りです。

 

・まずはお店の雰囲気に合わせたものを選ぶ

・カラーは白か黒

・汚れが付きやすい環境なので、手入れしやすいものを選ぶ

・靴下もお客さんに見られるというのを意識する

 

フォーマルな場所やカジュアルな場所関係なく、お客さんはその店の従業員を見るときに、必ず足元に目を向けます。

靴を選ぶ際は、この記事に書いてあることを意識して選んでいただけたら幸いです。

Contact

見積り依頼・注文・お問合せ